ニュース
新潟県上越市本町5の再開発ビル「あすとぴあ高田」の2階に、インターネットサイトの運営などを手掛ける株式会社ダーウィンズ(上越市春日新田2、松橋紘史社長)がテナントとして入る見通しであることが明らかになった。同社が運営するウエブサイト「みんなの…
新潟県上越地方の人は日常的にスーパーや魚店で買って食べている魚「メギス」。しかし、正式な和名は「ニギス」であり、メギスという方言で呼ぶのは新潟県を含む北陸地方に限られる。しかし、2014年2月15日に日本テレビ系列(新潟県はTeNY)で放送した「天才…
日本最古級の映画館、新潟県上越市本町6の高田世界館は、外壁改修工事の完了を記念し、2014年2月下旬から3月にかけて名作やドキュメンタリーなど映画6本を上映する。上映ラインアップは次の通り。問い合わせは同館の岸田さん、090-2562-4475。 外壁改修工事…
洋画家でタレントの城戸真亜子さんが2014年2月18日、新潟県上越市の高田公園を訪れ、冬枯れのハスが水面を埋める西堀の風景を描いた。今年7月頃、上越市本町3の大島画廊で四季折々の上越を描いた個展を開く予定。上越市での個展は2012年11月以来2回目。 高田…
ロシアのソチで開催中の冬季五輪は2014年2月17日夜(日本時間18日未明)、ノルディックスキー・ジャンプ男子団体が行われ、新潟県妙高市出身の清水礼留飛選手(20=雪印メグミルク)が1番手を務めた日本が銅メダルを獲得した。清水選手は上越地域出身選手と…
上越市ガス水道局は2014年2月17日、同局発注の工事をめぐる談合疑惑について、内部調査の結果を市議会建設企業常任委員会協議会に報告した。「文書類に関する調査結果などから、談合の有無は判断できないが、録音データに関する調査結果には談合の存在を疑う…
新潟県上越市は2014年2月17日、記録的な大雪に見舞われた山梨県甲府市に対し、災害時相互応援に関する協定に基づき、大型除雪車1台と、市職員や民間の除雪事業者計5人を派遣した。同協定に基づいた災害派遣は今回が初めて。 甲府市は先週末の降雪で2月15日…
日本海の冬の味覚アンコウを楽しむ「あんこう祭り」が2014年2月16日、新潟県上越市下門前の「美食美酒 いっさく 上越インター店」(宮路亮店長)で開かれた。アンコウの吊るし切りの実演も行われ、地方卸売市場、糸一の加藤直仁さんが見事な包丁さばきで、20…
アニメや漫画、ゲームなどのキャラクターを描いた通称「痛板(いたいた)」と呼ばれるスキーやスノーボードを、コスプレ姿で楽しんでいる人を2014年2月16日、「スキー発祥の地」として知られる新潟県上越市の金谷山スキー場で見つけた。開催中のソチオリンピ…
冬型の気圧配置による降雪で消雪用地下水の揚水量が増加し、地盤沈下のおそれがあるとして新潟県は2014年2月15日正午、上越市高田地区を中心とする規制地域に地盤沈下警報を出した。 15日午前10時現在、上越市本城町(高田公園)の観測井戸の水位低下量は7.6…
上越市立水族博物館(新潟県上越市西本町4)で珍しい深海魚「シャチブリ」が展示されている。糸魚川市で底引き網にかかったものを同館が譲り受けた。半透明な体色からか「ユウレイ」とも呼ばれている魚で、2014年2月16日まで展示している。 シャチブリは本…
清酒「越乃雪月花」を製造、販売する新潟県上越市南本町2の妙高酒造(松田治久社長)と、沖縄出身のシンガーソングライター、永山尚太さん(36)がタイアップした「越乃雪月花」のイメージソング「雪月花」が2014年2月19日、全国一斉にリリースされる。妙高…
=2014年2月13日更新= 今年創立50周年を迎える上越青年会議所は記念事業として上越市内の名所や原風景、市民などを描く映画を撮影する。出演者となる小学生から高校生20人程度を募集している。 映画は「過去から現在。そして未来へ」をテーマに、上越の観光…
2015年春の北陸新幹線開業1年前を記念して新潟県上越市などは2014年3月21日、2015人で人文字を作って空撮するイベントを開催する。参加者を募集している。 「めざせ2015人! 人文字を描こう」と題したイベントで、上越妙高駅西側で空撮した写真を今後のピー…
民主党新潟県6区総支部は2015年春の新潟県議選で上越市(定数5)、 十日町市中魚沼郡(定数2)、糸魚川市(定数1)、妙高市(定数1)の公認候補を2014年2月13日から公募する。公募受付期間は2014年5月31日までで、同支部の擁立委員会で選考して決める。 衆院…
2014年2月9日、新潟県上越市の中郷区コミュニティプラザで開かれた「上越市の『これから』を次世代が学び話し合う会」の会議録(ダイジェスト)を掲載します。上越志民会議が主催し、中郷区まちづくり振興会が共催、上越タウンジャーナル後援のイベントで、3…
=2014年2月10日更新= JAえちご上越のマスコットキャラクターの名前がこのほど、「えこもりん」に決まった。 キャラクターは、同JAが農畜産物のピーアールなどに活用しようと、昨年一般公募。先月、上越市の小学3年生、猪田舞桜さんのデザインに決まっ…
(注)ピンクのスノーダンプは製造を中止しました 女の人にぴったりなかわいいスノーダンプがあったら……こんな話がきっかけとなって生まれたのが、ピンクのスノーダンプ。新潟県妙高市末広町の食堂「一富」と、スノーダンプの製造元、吉鉄製作所(同市小出雲…
冬の上越市の高田公園をほのかな灯りで彩る「冬の高田城 雪行燈めぐり」が2014年2月8日夜、同公園で始まった。高田城三重櫓周辺など約1000個の行燈にろうそくが灯され、公園は幻想的な雰囲気に包まれた。2月9日まで。 雪に覆われる冬の高田の風情を楽しんで…
上越市ガス水道局発注の本支管工事をめぐる談合疑惑で、日本共産党上越市議員団は2014年2月11日、「市民ととともに談合疑惑解明を求めるつどい」を上越市土橋の市民プラザで開く。同議員団では「市民の皆さんの率直なご意見や疑問をお聞きしながら、疑惑解明…
新潟県上越市は2014年2月7日、市立東城保育園(東城町1)を民営化する方針を明らかにした。来年4月からマリア愛児園(西城町2)などを運営する社会福祉法人フランシスコ第三会マリア園に移管する。 同市は昨年3月に保育園再配置計画を策定し、行財政改革の…
新潟県上越市は2014年2月7日、少雪でリフトの運行を休止していた大貫の金谷山スキー場について、ここ数日の降雪で積雪量が滑走可能条件に達したため8日から運行を再開すると発表した。 市によると、2月7日朝の同スキー場の積雪は70cm。同スキー場は1月22日…
=2014年2月8日更新= 洋食器や金物の街、燕三条の工場で発生した少々傷ありの商品や廃盤品など、使用に支障のない食器やキッチン用品を格安で販売している上越市富岡ウイングマーケット内の「ストックバスターズ上越店」は、2 月14日までバレンタインフェア…
大陸から強い寒気が入った2014年2月6日、新潟県上越市高田では日中の最高気温が氷点下1.1度までしか上がらない寒い一日となり、この冬初の真冬日を記録した。真冬日は2012年1月24日以来2年ぶり。 新潟地方気象台によると、同日午後7時時点での上越市高田の最…
新潟県上越保健所管内でインフルエンザ患者の定点観測数が警報基準に達したことを受け、上越市新南町の県立中央病院は2014年2月6日、感染拡大の防止を理由に当面の間、面会や見舞いを禁止すると発表した。 同病院は療養環境の保全が第一と判断し、感染防止対…
新潟県福祉保健部は2014年2月5日、上越保健所管内などのインフルエンザの定点観測数が今季初めて警報基準を超えたと発表した。 1月27日から2月2日までの1医療機関当たりの発生数値は、全県では23・14と国の示している注意報基準20.0を上回っているものの警…
レルヒ祭実行委員会事務局の上越観光コンベンション協会は2014年2月5日、新潟県上越市大貫の金谷山スキー場などで2月1、2日に行われたレルヒ祭の入り込みが3万4000人だったと発表した。昨年より1万3900人多く、日本スキー発祥100周年として過去最多の3万8000…
2014年2月4日午後0時10分頃、新潟県妙高市関川の村山信博さん(66)方から出火し、木造2階建て住宅(132平方m)と隣接する平屋建ての小屋(14平方m)をそれぞれ全焼し、午後0時52分に鎮火した。焼け跡から遺体が見つかり、妙高警察署では行方が分からなくな…
新潟県上越市と妙高市にかかる上信越自動車道の中郷インターチェンジ(IC)と上越高田IC間で、2014年2月4日午後8時から翌5日午前4時まで、路面補修工事のため8時間にわたり上下線の緊急通行止めを行う。 同区間を管理するNEXCO東日本上越管理事務所が4日午前…
新潟県上越市は2014年2月3日、「日本スキー発祥の地」である金谷山スキー場(大貫)の雪が減ったため2月4日からリフトの運行を休止すると発表した。 上越地域はここ数日、暖かい日が続いた。新潟地方気象台によると、上越市高田の最高気温は2月2日の17.9度に…
第22回冬季オリンピック大会がいよいよ2014年2月7日にロシアのソチで開幕する。自爆テロの犯行予告もあり、会場の治安を不安視する声が出ているが、新潟県内にもちょっと怖いソチがある。上越市から片道約1時間半、スポーツの名所でもあるソチを訪ねてみた…
新潟県上越市高田は2014年2月2日、最高気温17.2度を記録し、4月中旬並みの暖かさとなった。 新潟地方気象台によると、日本海の低気圧に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で気温が上がった。高田では午後1時8分に平年を11.9度上回る17.2度を観…
新潟県上越地域の雪下野菜などを取り上げた、テレビ東京の旅行バラエティ番組「ドラGO!」が2014年2月2日(日)午後6時から放送される。出演はタレントの月亭方正(旧芸名山崎邦正)さん、プロ野球元巨人の元木大介さん、グラビアアイドルの尾崎ナナさん。 …
新潟県上越市のご当地グルメ「謙信公 義の塩ホワイト焼きそば」を食べ歩いて食事券がもらえるスタンプラリーが、2014年2月1日から3月9日まで市内提供店で行われる。ホワイト焼きそばの普及などを目的に推進委員会(田中義明委員長)が実施する。 スタンプカ…
新潟県上越市中郷区と妙高市にまたがる関山演習場などで2014年2月下旬から行われる日米共同訓練について、防衛省は1月31日、使用する方向で調整されていた米軍の新型輸送機オスプレイが参加しないことを明らかにした。 この日、上越市役所に防衛省北関東防衛…
ファイヤーキングなど、人気の雑貨を手頃な価格で販売している新潟県上越市中央2の「ビンテージ&アンティーク雑貨 ペチカ」は、このほどオープン1周年を迎え、2014年3月2日まで商品が20%引きになる感謝セールを行っている。 食器から洋服、アクセサリーま…
○……2014年2月1日に新潟県上越市の高田本町3・4・5丁目商店街で「くびき野食の祭典in本町」が行われる。 「お楽しみ鍋」として、3丁目がかも汁、4丁目がおしるこ、5丁目が豚汁をそれぞれ1杯100円で販売する。時間は午前11時~午後2時。 ほっとステーション五…
上越市ガス水道局発注の公共工事をめぐる談合疑惑で2014年1月30日、日本共産党上越市議員団が内部調査委員会の委員長である宮越浩司ガス水道局長に対して、この問題の徹底解明を求める申入書を提出した。また同議員団は、新たに入手した、業者同士が話し合っ…
新潟県福祉保健部は2014年1月29日、県内のインフルエンザの定点観測数が1医療機関当たり10を超えたとして、インフルエンザ注意報を出した。上越市内の小学校では学年閉鎖の措置を取る学校が相次いでおり、県では今後もさらに流行が懸念されるとして注意を呼…
新潟県上越市のおもてなし武将隊事業について、市が委託した市内の業者から債権譲渡を受けたとする東京都内の男性が市に3017万円の支払いを求めた訴訟の控訴審判決が2014年1月29日、東京高裁であった。原告側請求を棄却した一審の東京地裁判決を支持し、控訴…
新潟県上越市本町3の大島画廊は、今年で創業100周年を迎えるのを記念して、好きな風景写真を100号(162cm×130cm)の油彩画にして100万円で販売する企画を行っている。 大島画廊は、元々写真製版所として1914年(大正3年)に創業。戦後になって画材販売を始め…
新潟県上越市の今後のまちづくりについて、その担い手である次世代が話し合う「上越市の『これから』を次世代が学び話し合う会」が2014年2月9日、中郷区コミュニティプラザで開かれる。フェイスブック上を中心に上越の政治やまちづくり、地域活性化について…
JR東日本は新潟の「酒」をコンセプトにしたイベント列車「越乃 Shu*Kura」(コシノ シュクラ) を2014年5月から新潟県上越市の高田駅─十日町駅(十日町市)間で運行すると発表した。 「越乃 Shu*Kura」の外観イメージ(JR東日本) 4月から始まる「新潟デス…
=2014年1月25日更新= 上越市立水族博物館(新潟県上越市西本町)は、同市黒井沖で捕獲されたコブダイを展示している。今回捕獲されたコブダイは体長83cmでこれまで同館で展示した中では最大の個体となる。額に突出したこぶがあり、迫力満点の表情で水槽の…
上越市ガス水道局は2014年1月24日、同局発注の工事をめぐる談合疑惑について、内部調査の中間報告を市議会建設企業常任委員会協議会で行った。談合を告発した市内の2社以外は、談合を否定したり「分からない」などと回答した。官製談合の疑惑については、調…
米アカデミー賞より長い歴史と伝統を誇る日本の映画雑誌「キネマ旬報」の2013年の映画ベストテンが、このほど発表された。洋画、邦画合わせて計20本のうち、新潟県上越市内で上映された映画は7本(上映率35%)で、前年と同じだった。 キネマ旬報ベストテン…
新潟県上越市大貫の金谷山スキー場は2014年1月22日、今年の営業をスタートする。営業時間は午前9時〜午後4時30分。営業期間は3月中旬までの予定。 オープンを前に圧雪車でゲレンデを整える作業が行われた(2014年1月22日午前8時前) 金谷山は1911年にオース…
上越市によると2014年1月21日午前11時55分頃、同市中郷区板橋で女性(79)が自宅の雪下ろしを終えたところ、高さ約4メートルの下屋から誤ってコンクリート上に転落。胸を強く打ち、午後4時27分、搬送先の病院で死亡した。
2014年1月21日午前10時10分頃、新潟県上越市吉川区長峰の県道で同市大潟区上小船津浜の作業員、新保信行さん(42)が同市柿崎区川田の作業員、小竿豊さん(51)が運転する大型ローターリー除雪車に巻き込まれ死亡した。 上越警察署によると、新保さんは除雪…
新潟県福祉保健部は2014年1月20日、上越市仲町4のすし店「寿し処なかに」でノロウイルスによる食中毒が発生したと発表した。上越保健所はこの店を1月21日の1日、営業停止処分にした。 県によると1月15日に握りずしを詰めた「すし弁当」を食べた33人のうち、…