2022-01-01から1年間の記事一覧
新潟県は2022年12月6日、県内で新型コロナウイルス感染症患者が新たに3636人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計で32万8353人となった。
航空法の改正で2022年12月5日、これまで認められていなかった住宅地など人がいる場所でドローンを自動飛行させる「レベル4飛行」が可能になった。物流などドローンの活用の広がりが期待される中、土砂崩れで道路が寸断し山間部の集落が孤立したとして、ドロ…
新潟県は2022年12月5日、県内で新型コロナウイルス感染症患者が新たに1202人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計で32万4717人となった。
2022年12月5日午前8時半前、新潟県上越市北本町1の高野醤油味噌醸造店で火災があり、2階の壁や雁木の屋根などを一部焼き、同8時50分に鎮火した。上越警察署によると、けが人はいない。 北本町1の高野醤油味噌醸造店 店主の高野修さん(59)によると出火当時…
新潟県は2022年12月4日、県内で新型コロナウイルス感染症患者が新たに1792人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計で32万3515人となった。
地元の酒蔵の酒かすと雪室で貯蔵した食材を使った新潟県上越市のご当地ラーメン「雪むろ酒かすラーメン」の提供が、今年も2022年12月3日から同市内のラーメン店など20店で始まった。 酒どころ上越の酒かすと雪室食材を使うほか、発酵食品や上越産の野菜、魚…
全館空調、25年保証金属サイディングなどを住宅の標準仕様とする新潟県上越市鴨島2の「OHANA HOME」は、2022年12月10、11、17、18の4日間、新築住宅2棟の完成見学会を同市内で開催する。「スパニッシュスタイル」「シンプルモダンスタイル」の2棟で、タイプ…
新潟県妙高市の平丸地域に伝わるスゲ細工。例年、翌年のえとにちなんだ置物の制作が行われており、今年は来年のえと「卯」にちなみ、ウサギをかたどったかわいらしい作品が仕上がっている。 制作するのは「NPO法人平丸スゲ細工保存会」(柴野美佐代理事長)…
秋から早春を美しく彩る鉢花「シクラメン」が新潟県上越市高土町3のさくら工房フラワーセンターで見頃を迎えている。2022年12月4日と10日の2日間、3年ぶりに即売会が開かれる。担当者は「プレゼントや年の瀬のあいさつにも最適。ぜひ足を運んで」と話してい…
新潟県は2022年12月3日、県内で新型コロナウイルス感染症患者が新たに2568人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計で32万1723人となった。
新潟県上越市は2022年12月3日、朝から青空が広がり、高田市街地からほど近い南葉山(949m)が真っ白に雪化粧したのが確認された。上越地域では「南葉山に3度雪が降ると里にも雪が降りてくる」と言い伝えがある。 雪化粧した南葉山(12月3日午前撮影) 上越市…
高田高校や高田北城高校のほか、国公立大の合格者も輩出している「信学会上越高田本校」(新潟県上越市西城町1)は、2022年12月下旬から、小中学生を対象に冬期講習を開講する。今年は新たに「中学3年生オンラインコース」も設け、自宅にいながら受講できる…
国交省高田河川国道事務所と新潟県上越市は2022年12月2日、それぞれが管理する国道と市道で除雪車が今冬初出動したと発表した。 妙高市関山で初出動した除雪車(高田河川国道事務所提供) この日は午後から上越市と妙高市の市街地で初雪が降った。国交省高田…
アニメ「ポケットモンスター」の大ヒット主題歌などで知られる松本梨香さんの音楽ユニット「祭火(まつりか)ー生きてこそー」のコンサートが、2023年2月18日(土)、新潟県糸魚川市の糸魚川市民会館で開催される。チケット好評発売中。 ボーカルは「ポケモ…
新潟県は2022年12月2日、県内で新型コロナウイルス感染症患者が新たに2563人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計で31万9155人となった。 新潟県議会は同日、桜庭節子県議(上越市選挙区)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。他の県議や議会…
新潟県上越市に無印良品の住宅商品である「無印良品の家 陽の家」の建売住宅が完成し、2022年12月10日にオープンする。陽の家は、窓を完全に壁の中に収納できる全開口サッシを採用した平屋建ての住宅で、2020年に同市西本町3の直江津ショッピングセンター2階…
新潟県上越市とよばの上越モール内に2022年12月19日、フィットネスジム「ATTivo GYM(アッティーボジム)上越高田店」がオープンする。県内初出店となる同ジムは、店内の照明演出と月額3300円というリーズナブルな料金設定が特徴で、本格マシンを使って思う…
新潟県はコロナ禍や物価高騰にあえぐ飲食店などを支援する「にいがたGo To Eatキャンペーン」食事券の販売場所を、2022年12月2日から県内の35郵便局に集約した。これまで534郵便局で販売していたが、最終納品分の10万冊の販売に合わせ、規模の大きい郵便局に…
東北電力は2022年12月1日、上越市八千浦の上越火力発電所1号機が営業運転を開始したと発表した。出力は一般家庭約80万世帯分の使用電力量に相当する57.2万kw。 営業運転を開始した東北電力上越火力発電所(東北電力提供) 同発電所は2019年5月に着工し、2022…
新潟県妙高市教育委員会によると2022年11月30日、市立妙高高原こども園の給食で提供された豆腐の中華煮の中に、長さ約1.5cmの針金が混入しているのが見つかった。針金を口に入れた5歳児は飲み込む前に吐き出し、けがはない。 給食に混入していた針金(妙高市…
新潟県は2022年12月1日、県内で新型コロナウイルス感染症患者が新たに2782人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計で31万6592人となった。
上越観光コンベンション協会や土産物店が入居する新潟県上越市藤野新田の「上越観光物産センター」が本年度末で休館する。開館から30年以上が経過し老朽化していることや館内の土産物店が本年度内に撤退予定のためで、建物を所有する市は民間も含めた今後の…
本格的な降雪期を前に、新潟県上越市は2022年11月29日、本年度の除雪計画を公表した。大雪が見込まれる今冬に備え、異常降雪時には国や県などの関係機関との情報連絡本部を立ち上げて連携し、交通確保に努める。 除雪計画などについて説明する市職員 本年度…
新潟県上越市は2022年11月30日、同市三和区野の三和西部工業団地駐車場に設置していた鉄製の単管バリケードが盗難被害にあったと発表した。 盗まれた単管バリケード 盗まれたのは1本5mの単管が2本。一般車両の侵入を防ぐため、今年5月に設置したもので、同…
新潟県上越地域の冬の風物詩で、郷土の戦国武将、上杉謙信の故事にちなんだあんころ餅「川渡餅」が2022年12月1日まで、上越市内の菓子店で販売されている。原材料費の高騰の影響を受け、各店昨年より10円値上げし130円(税別)での販売となったが、初日の11…
新潟県上越市下門前の上越市教育プラザに2022年11月、北海道産の昆布に食用インクで印刷した食べられる新聞「昆布新聞」が展示されている。北海道の地元紙「北海道新聞」が創刊80周年を記念して制作し、昆布を運んだ北前船でゆかりのある上越市に送った。北…
新潟県は2022年11月30日、県内で新型コロナウイルス感染症患者が新たに3335人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計で31万3811人となった。
新潟県上越市戸野目古新田の謙信公武道館(新潟県立武道館)は、2022年12月11日にイベント「謙武祭」を開催する。上越市出身の落語家・三遊亭白鳥さんの独演会や武道体験があるほか、子ども向けの遊具なども設置され、大人も子供も楽しく一日を過ごせる。 同…
猟犬の技術を競う全国大会「第42回全日本幼犬猟野競技大会」(全日本狩猟倶楽部主催)に新潟県上越市下源入の自営業、南澤直樹さん(60)と猟犬、イングリッシュ・ポインターのベック(1歳2か月、オス)がペアとなって出場する。南澤さんとベックは全日本競…
新潟県は2022年11月29日、県内で新型コロナウイルス感染症患者が新たに3187人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計で31万476人となった。
新潟県上越市の春日山城跡にある「一本イチョウ」が見頃を迎えている。ふもとからも望める1本だけ黄金色に輝く姿は、初冬の風物詩として親しまれており、秋晴れとなった2022年11月28日には、多くの市民らが散策に訪れていた。 見頃を迎えている春日山城跡の…
新潟県上越市柿崎区の農家が栽培したイチゴ「越後姫」を使ったリキュール「上越柿崎産 越後姫ものがたり」がこのほど完成し、同市春日新田1の酒店「まいどや」(杉田彰店主)で数量限定販売されている。イチゴの甘い香りを楽しめるほか、果肉を残したとろり…
新潟県は2022年11月28日、県内で新型コロナウイルス感染症患者が新たに1205人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計で30万7289人となった。 県立中央病院が予定入院の受け入れ制限 県立中央病院は28日、一部病棟の入院患者18人と、その病棟に関係する…
新潟県上越市本町5のアートホテル上越は、クリスマスケーキや、オードブルなど年末の食卓を彩るテイクアウト料理の予約を受け付けている。今年のクリスマスは、ホテルシェフの味を自宅でゆっくり楽しむのはいかが? ホテルメイドのケーキ、オードブルでクリ…
「日本のアンデルセン」と呼ばれた新潟県上越市出身の児童文学作家、小川未明(1882〜1961)の生誕140周年に合わせ2022年11月26、27の両日、同市新光町1の上越文化会館で記念イベントが開かれた。市民らが音楽劇や朗読劇、作文、舞踊などで、未明の作品世界…
新潟県は2022年11月27日、県内で新型コロナウイルス感染症患者が新たに2235人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計で30万6084人となった。
最大2万円分のポイントを付与する「マイナポイント第2弾」の対象となるマイナンバーカードの申請期限(12月末)まで残り約1か月となり、新潟県上越市では申請する市民が増加している。同市は2022年11月24日から、市役所での申請受け付け時間を延長したほか、…
新潟県上越市はこのほど、昨年の東京五輪・パラリンピックの選手村施設に使われた市産スギ材をベンチに加工し、市内16の公共施設に設置した。 上越市役所木田第1庁舎1階に設置されたベンチ 大会組織委員会が、全国63自治体から集めた国産木材で選手村の代表…
新潟県は2022年11月26日、県内で新型コロナウイルス感染症患者が新たに3255人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計で30万3849人となった。
新潟県上越市在住のイラストレーター、ひぐちキミヨさん(64)が来年のえと「卯(う)」にちなんだ「兎(うさぎ)だるま」などの置き物3種類を制作した。同市西本町3の直江津ショッピングセンターエルマールで開催中の「年の瀬はいから堂」(〜2022年11月27…
新潟県は2022年11月25日、上越市の県立中央病院で2020年に起きた医療事故により死亡した患者の遺族と和解が成立する見通しになったと発表した。損害賠償額は5800万円で、県は12月議会に関連議案を提案する予定。 発表によると、2020年9月、当時70代の上越市…
掛け外しの必要なく1本で遠くも近くも見やすいとして注目を集める遠近両用メガネ。人気メガネショップ「E-ZONE」ではこのほど、自宅で使いやすい「家遠近レンズ」の取り扱いを始めた。新潟県上越市下門前の「E-ZONE上越インター店」で、2022年11月6日〜12月1…
先月の選挙に初当選した新潟県妙高市の城戸陽二市長(55)が2022年11月25日就任し、市役所に初登庁した。職員約150人に出迎えられ花束を受け取ると、職員への訓示や就任後初の記者会見に臨んだ。 職員から出迎えられ花束を受け取る城戸陽二新市長 “妙高市第…
新潟県は2022年11月25日、県内で新型コロナウイルス感染症患者が新たに2886人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計で30万594人となった。 県立妙高病院が入院患者受入制限 県立妙高病院は24日、入院患者4人と職員6人が新型コロナウィルスに感染したと…
新潟県上越市西城町1のファイナンシャルプランナー法人「株式会社MPLUS(エムプラス)」は、地域貢献として定期的に無料のライフプランニングやマネーセミナーを開催している。2022年11〜12月のテーマは「上越・妙高エリアの教育費用」で、子育て世代を対象…
新潟県上越市の頸城自動車(山田知治社長、石橋2)は2022年11月24日、同市内の路線バス2路線を28日から運休すると発表した。今年に入って運転士の退職が相次いだほか、新型コロナウイルスの感染者増で濃厚接触者となる運転士が増え、通常運行に必要な人数を…
新潟県上越市はエネルギー価格や物価高騰対策として、中小企業や個人事業主、農林水産事業者などに対し最大30万円の「上越市エネルギー価格等高騰支援金」を給付する。申請書類は同市のホームページからダウンロードでき、2022年11月24日から郵送による申請…
新潟県は2022年11月24日、県内で新型コロナウイルス感染症患者が新たに1563人確認されたと発表した。県内の感染確認は累計で29万7708人となった。
新潟地方気象台は2022年11月22日、本県を含む北陸地方の12月から来年2月までの3か月予報を発表した。冬型の気圧配置が強く寒気の影響を受けやすいため、降雪量は平年並みか多い見込み。特に1月は平年並みか多くなる可能性がある。 日本付近に寒気をもたらし…
新潟県内最大級を誇る複合型マルシェで、昨年の初開催で反響を呼んだ「Meets Festival(ミーツフェスティバル)」が2022年12月3、4の2日間、上越市戸野目古新田の謙信公武道館で開かれる。今年はより幅広い世代が楽しめるようにとジャンルを豊富にそろえたハ…