映画雑誌「キネマ旬報」はこのほど、2018年に公開された洋画と邦画の各ベストテンを発表した。このうち、新潟県上越市内の映画館2館で上映された映画は、日本映画9本、外国映画6本の計15本。前年の13本より2本多く、上映率(上映予定含む)は75%に達した。
1919年創刊という1世紀の歴史がある映画雑誌の映画賞とベストテンは、国内では最も権威があり、一つの基準になっている。その地域でどんな映画が上映され、見られているかをベストテンと比較することにより、おおよその文化度が見えてくるのではないか。
地方での映画館経営が厳しさを増している中、上越市内では2館が上映を行っており、県都と比較しても非常に恵まれた環境にある。映画サークル「上越映画鑑賞会」も自主上映会を続けている。
2018年の日本映画は、9月15日に亡くなった女優・樹木希林さんが出演した作品「万引き家族」「日日是好日」が、多くの映画賞を獲得した。中でも「万引き家族」は2018年のベスト・ワン作品になった。「日日是好日」はJ-MAXシアターと高田世界館で同時上映となった。いずれも良質な映画であるだけではなく、追悼の意味もあり、ロングラン上映や再上映で人気を集めた。
外国映画では、ロックバンド、クイーンのボーカル、フレディ・マーキュリーの伝記映画「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒットした。J-MAXシアターでは昨年11月からロングラン上映が続いている。
文化映画1位の「沖縄スパイ戦史」は、10月に高田世界館で上映された。
◇キネマ旬報公式サイト http://www.kinenote.com/main/kinejun_best10/
日本映画ベストテン: 上映率90%
- 万引き家族(J-MAXで6〜8月に上映、11月以降再上映)
- 菊とギロチン
- きみの鳥はうたえる(高田世界館で3月11日から上映)
- 寝ても覚めても(高田世界館で10月に上映)
- 孤狼の血(J-MAXで6〜7月に上映)
- 鈴木家の嘘(J-MAXで今年1月に上映)
- 斬、(高田世界館で今年1月に上映)
- 友罪(J-MAXで7月に上映)
- 日日是好日(J-MAXで11月に上映、高田世界館で11月から上映)
- 教誨師(高田世界館で12月に上映)
外国映画ベストテン: 上映率60%
- スリービルボード(J-MAXで6月に上映)
- ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書(J-MAXで6月に上映)
- シェイプ・オブ・ウォーター
- ファントム・スレッド(J-MAXで7月に上映)
- ボヘミアン・ラプソディ(J-MAXで11月〜上映)
- 15時17分、パリ行き
- 顔たち、ところどころ
- 1987、ある闘いの真実(J-MAXで10〜11月に上映)
- ニューヨーク、ジャクソンハイツへようこそ
- 判決、ふたつの希望(J-MAXで12月に上映)
|
過去の上映率
- 2017年 日本映画60% 外国映画70% ⇒ 総合65%
https://www.joetsutj.com/articles/53868954 - 2016年 日本映画90% 外国映画80% ⇒ 総合85%
https://www.joetsutj.com/articles/10886128 - 2015年 日本映画70% 外国映画40% ⇒ 総合55%
https://www.joetsutj.com/articles/81541107 - 2014年 日本映画30% 外国映画10% ⇒ 総合20%
https://www.joetsutj.com/articles/52116015 - 2013年 日本映画40% 外国映画30% ⇒ 総合35%
http://www.joetsutj.com/articles/52067744 - 2012年 日本映画40% 外国映画30% ⇒ 総合35%
http://www.joetsutj.com/articles/52014423 - 2011年 日本映画40% 外国映画50% ⇒ 総合45%
http://www.joetsutj.com/articles/51850425 - 2010年 日本映画40% 外国映画30% ⇒ 総合35%
http://www.joetsutj.com/articles/51715248 - 2009年 日本映画50% 外国映画40% ⇒ 総合45%
http://www.joetsutj.com/articles/51693191