忍者の合言葉? 妙高山に「山」と「川」の雪形が出現

忍者が使っていたとされる「山と言えば川」という合言葉があるが、日本百名山として知られている妙高市の妙高山(標高2454m)に、筆で書いたような力強い「山」と「川」の字が雪形として現れた。

「山」の雪形は、江戸時代後期に浄土真宗の僧、了貞が著した「二十四輩巡拝図会」の第5巻(1803年刊)に紹介されており、古くから伝承されている。妙高市関山周辺から5月中旬〜6月上旬にかけて望める。詳しくは、関連記事参照。

「二十四輩巡拝図会」で紹介されている妙高山の山頂に現れる雪形「山」
図会・妙高山の字

「川」の雪形は文献などには出てこないが、妙高市坂口新田付近から「山」の雪形の下に「川」の字が見える。はっきり見えるのは、6月上旬以降。地元の人は「妙高には山もあるし、川もある」と伝えている。

妙高山に現れる「山」と「川」の雪形。いずれも残雪の白い字で現れる(妙高市坂口新田から)
山と川

雪形の出現場所
山と川2_赤

雪形は種まきや田植えなど、農耕の目安として伝承されているものが多いが、「山」も「川」も出現時期が遅いためか、農耕との関係はない。

関連記事