速報:斎京四郎氏が初当選決める
=10日午後11時選管確定=
新潟県議会議員上越市選挙区補欠選挙(改選数1)は2018年6月10日、投開票され、午後11時に開票が終わった。無所属新人で元県立高校教頭の斎京四郎氏(52)=自民、公明推薦=が、諸派新人で前上越市議の平良木哲也氏(60)=共産、自由、社民推薦=を破り、初当選を決めた。
当選 斎京四郎 (52) |
落選 平良木哲也 (60) |
---|---|
開票率 100%(開票終了)
得票数計 87,177票
無効票 3,886票
持ち帰り票 2票
新潟県議会議員の上越市選挙区(定数5)は、2017年2月に、前年から病気療養中だった小林林一氏が4期目の途中で辞職し欠員1となっていたため、米山隆一前知事の辞職に伴う県知事選と同日に県議補欠選挙が行われた。
当日の最終有権者数は16万1651人で、9万1065人が投票した。投票率は56.33%だった。
両陣営の様子など詳報はこちら
午後10時30分 中間発表:開票率92.24%
(10日午後10時30分時点)午後10時30分時点の中間発表は以下の通り。
斎京四郎 (52) | 平良木哲也 (60) |
---|---|
開票率 92.24%
残り票 7,065票
午後10時 中間発表:開票率7.69%
(10日午後10時時点)午後10時時点の中間発表は次の通り。
斎京四郎 (52) | 平良木哲也 (60) |
---|---|
開票率 7.69%
残り票 84,065票
開票開始:投票率は56.33%
(10日午後9時現在)上越市選挙管理委員会は2018年6月10日投開票の、新潟県議会議員上越市選挙区補欠選挙の確定投票率を56.33%と発表した。
当日の最終有権者数は16万1651人で、9万1065人が投票した。
投票は午後8時までに終了し、同9時からリージョンプラザ上越で開票作業が始まった。
午後7時時点の推定投票率は55.18%
(10日午後7時現在)新潟県議会議員上越市選挙区補欠選挙(改選数1)は2018年6月10日、投票が行われている。市選管の発表をもとに推計した午後7時時点の推定投票率は55.18%(※期日前投票分15.73%を含む)。投票は一部の投票所を除き午後8時まで。開票は午後9時から。
午後6時時点の推定投票率は54.24%
(10日午後6時現在)新潟県議会議員上越市選挙区補欠選挙(改選数1)は2018年6月10日、投票が行われている。市選管の発表をもとに推計した午後6時時点の推定投票率は54.24%(※期日前投票分15.73%を含む)。投票は一部の投票所を除き午後8時まで。開票は午後9時から。
立候補しているのは、無所属新人で元県立高校教頭の斎京四郎氏(52)=自民、公明推薦=と、諸派新人で前上越市議の平良木哲也氏(60)=共産、自由、社民推薦=。
斎京四郎氏 (52) 無所属・新人 |
平良木哲也氏 (60) 諸派・新人 |
---|---|
新潟県議会議員の上越市選挙区(定数5)は、2017年2月に、前年から病気療養中だった小林林一氏が4期目の途中で辞職し欠員1となっており、今回の米山隆一前知事の辞職に伴う県知事選と同日に県議補欠選挙が行われている。
なお、この補欠選挙での当選者の任期は、残任期間の来年4月まで。