[新型コロナ] 上越市の30代男性会社員感染 市社協の施設利用者の家族
– 1か月前
新潟県は2021年1月28日、上越市で新たに1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
感染が判明したのは、同市在住の30代男性会社員。今月20日に感染が発表された、上越市社会福祉協議会板倉支所(板倉区宮島)に併設する福祉施設「みやじまの里清心荘」の90代男性利用者の同居家族で、濃厚接触者として20日に検査したが陰性だった。その後、26日に発熱があり、27日に再びPCR検査を実施した結果、陽性が判明した。
同市によると、現在は鼻づまりの症状があり、宿泊療養施設に入所している。男性は陽性者の濃厚接触者として20日の検査時から健康観察期間中だったため、自宅から外出していないという。
この90代男性利用者の同居家族については、21日にも4人の感染が発表されている。
関連記事
[新型コロナ] 上越市内1日で過去最多の5人が感染(2021年1月21日)
https://www.joetsutj.com/articles/55568712
新潟県は2021年1月21日、上越市内で新たに5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同市では1日に5人の陽性判明はこれまでで最多となる。…
[新型コロナ] 上越市社協の50代女性職員と施設利用者の90代男性が感染(2021年1月20日)
https://www.joetsutj.com/articles/07555108
新潟県は2021年1月20日、上越市内で新たに2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。陽性が判明したのは同市在住で90代無職の男性と50代福祉施設職員の女性、計2人。同協議会は20日、50代女性が同協議会板倉支所に勤務する職員で、90代男性が同支所のデイサービス利用者だと発…