東日本高速道路新潟支社は2019年11月28日、上信越自動車道の長野県信濃町の信濃町インターチェンジ(IC)─上越ジャンクション(JCT)間で進めてきた4車線化工事が完了し、12月5日午後3時頃から4車線運用を開始すると発表した。これにより上信越道は、群馬県藤岡市の藤岡JCTから上越JCTまでの全線約203kmが4車線となる。
4車線化により、交通渋滞の緩和や、対向車との衝突事故の防止、冬季の円滑な交通確保などの効果が期待されている。
暫定2車線だった信濃町IC─上越JCT(37.5km)の4車線化工事は2014年度から本体工事に着手。当初昨年度に完了する予定だったが、工事区間は日本有数の地すべり地帯、豪雪地域で工事は難航し、昨年度までに約8割に当たる28.7kmを4車線化した。残りの8.8kmの工事が今回完了する。
暫定2車線区間は対面通行のため、簡易中央分離帯を突破し、反対車線に飛び出すなどの重大事故が問題となっていた。同社によると、昨年12月に約8割が4車線化された結果、同区間での死傷事故が約6割減少した。また、大型連休や盆の渋滞大幅に減少。大雪での登坂不能車などによる通行止めも半減したという。