=記事広告=
上越妙高駅前のフルサットの平原です。
スタートアップ拠点のフルサット
フルサットは2020年から新潟県の民間スタートアップ拠点に認定されて、なにか始めたい人が集まる「フルサットアップス」としてアップスセミナーの開催等、日々のモヤモヤを解決、キャリアアップに役立つ学びの機会を提供してきました。今後も新しいビジネスについて考える人、チャレンジする人を応援して行きます。
この2年の激動のコロナ禍。働き方の見直しを迫られる場面が増えました。複業、社内起業、社内プロジェクトの立ち上げなど、従来の生活の中で起きる「新しいこと」に追いつくのが大変ですが、「何か始めたい」と今とは異なるチャレンジ、「UPS」を目指す人が増えていると感じます。同じ思考を持つ社会人、社会に出る前の学生との垣根を超えた多職種、多世代による学びの場、自分の可能性を求める人たちの集いの場が必要です。想いをカタチに。たくさんの人と想いを共有する支援拠点がフルサットです。
新潟県と共催でnoteクリエイター養成講座開催
さて、この度はそんなフルサットと新潟県、新潟ベンチャーキャピタル株式会社の共催で「地域情報発信講座」として「【新潟県 & note 特別企画】noteクリエイター養成講座 〜読者に届く表現の工夫や創作の続け方〜」を2022年2月22日に開催することになりました。完全オンラインでどなたでもご参加頂けます。
メディアプラットフォームnoteの中の人が解説
この講座では、380万人を超える登録者を誇るメディアプラットフォーム、「note」の「中の人」から、人に届けるタイトルにするためのポイントについて等利用のコツを学ぶことができます。また、後半のパネルディスカッションでは、既に企業広報や顧客とのコミュニケーションにおいてnoteを活用しているゲストのお話を通じ、具体的な活用事例やノウハウを学べます。
note を活用している方は段々と増えてきていると思いますが、まだまだきっかけがない方がほとんどかと思います。noteは何か伝えたい人、その時思ったことを残したい人が使うパーソナルメディアとしてプライベート、ビジネスどちらにも活用するのに便利で、非常に使い易いですツールです。決して発信を念頭に置かなくても、エッセイ、つぶやき、日々のメモなど使い方は人それぞれ。
個人、企業、自治体担当者にも
例えば、noteの中でだけでなく「届くコンテンツ」を創るには、「いかに魅力的なタイトルをつけるか」が重要という話など、note活用方法って人に聞けるようで聞けない。難しい!!と考えていても気軽に参加可能です。個人の方はもちろん、企業や自治体の方にも広くご参加いただける内容となっています。noteを使った発信に少しでも興味がある皆様、ぜひご参加ください。(新潟県民限定企画ではないです!!、興味ある方は是非)
自治体や団体職員、発信に悩んでいる方などなど、あなたもnoteを使うべきです。
オンラインのみの開催です。参加費は無料。是非参加申し込み下さい。
スペシャルな県内ゲストも参加
ということで、こんなスペシャルな県内ゲストを招いての初企画!!
登壇者ご紹介
皆さんnote を日々活用されています。
株式会社MGNET(燕三条)
武田修美さん
地域でベンチャー企業を立ち上げた経緯、熱い思いを語っています。
https://note.com/osamitakeda/n/na563ecad9efe
株式会社ユニークワン(新潟市)
立川和行さん
企業でお使いになりたい方はユニークワンさんの note 活用が参考になります。
https://note.unique1.co.jp/
社内のチームプレイでの活用の様子
https://note.unique1.co.jp/m/mdc516e2924ca
社長の生い立ちも
https://note.com/kazuyuki_tachi/n/n1bee98a182ac
note の世界についてはこちら
note公式|noteミッションは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」。noteの最新情報や新機能(カイゼン)を紹介します。
note.com
恥ずかしながら私(平原)もnoteやってます・・・・。
https://note.com/hira2400/n/n3e8de500438d
スケジュール
■日時
2022年2月22日(火) 16:00〜18:00
・16:00 開場
・16:05 主催者挨拶、趣旨説明
・16:05 トークセッション
スピーカー:note株式会社 ディレクター 中野 麻衣子様
・16:35 ワークショップ
「魅力的なタイトルをつけてみよう!」
・17:15 パネルディスカッション
ゲスト:株式会社ユニークワン 代表取締役社長 立川 和行様、株式会社MGNET 代表取締役 武田 修美様
・18:00 終了
●お誘い・・・今回の講座の後に是非
ハッシュタグ:#新潟がすき
を付けてnote に是非投稿ください。
内容:新潟の魅力を伝える記事(場所、食べ物、文化など)、あるいは新潟でよかったことや体験、できごとなど
*新潟県noteアカウント内でピックアップして、紹介させて頂きますので、皆さんの投稿をお待ちしています。
新潟県在住でなくても、新潟県出身で今新潟から離れている人でも、新潟に所縁はないけれど、新潟県に興味のある皆さん、どなたでも参加頂けます。是非note の世界を覗いてみてください。
参加無料、申込みはこちら
定員は100人、参加無料。申込みは下記のリンクから。
https://furusatto-note20220222.peatix.com/
フルサット
運営(株)北信越地域資源研究所 平原 匡