黒電話にMDラジカセ、たまごっちも 電化製品で昭和・平成振り返る 上越市立歴史博物館が企画展

新潟県上越市本城町の市立歴史博物館で「昭和から平成へ」をテーマにした企画展「探検!むかしのくらし」が開かれている。ダイヤル式の黒電話やプッシュ式電話、携帯電話をはじめ、CDプレーヤー、MDプレーヤー、MDラジカセ、オーディオセットなど、身近な懐かしの電化製品が展示されている。

同館では例年この時期、小学校3年生が社会科で学ぶ「むかしの道具とくらし」にあわせ、おおむね明治、大正、昭和中期までの上越地域で使用されていた生活道具などを展示していたが、今年は電化製品にもスポットをあてた。

プッシュ式電話(左)とダイヤル式黒電話
20190108-DSC_9750

昭和のテレビ。1960年にソニーが開発した世界初のトランジスタテレビ(右)
20190108-DSC_9714

電話機は黒いダイヤル式電話やプッシュ式電話、平成になって登場した携帯電話、スマートフォンを展示。使ったことのない小学生のためにダイヤル式とプッシュ式は触ったり動かしたりできる。

音楽機器コーナーでは蓄音機やレコードプレーヤーに並んで、携帯音楽プレーヤーを展示。CDプレーヤー、MDプレーヤー、「ipod」などのデジタルオーディオプレーヤーを年代別に紹介している。今はほとんど見かけなくなったカセットデッキやCD、MDラジカセの姿も。

(左から) 携帯音楽プレーヤーの変遷
20190108-DSC_9705

(左)カセットデッキ、MDラジカセ
20190108-DSC_9711

1980年代のオーディオブームを彷彿とさせる「サンスイ」のオーディオセットを展示し、かつての一般家庭の応接間も再現している。

このほか「流行の遊び」のコーナーでは、野球盤ゲームやプラモデル、ファミコン、プレイステーション、たまごっち、シルバニアファミリーのドールハウスなど、子供たちの人気を集めたさまざまなおもちゃが並ぶ。

家庭用ゲーム機コーナー
20190108-DSC_9771

「サンスイ」のオーディオセットなども展示
20190108-DSC_9735

同館では「子供たちに、それぞれの時期の道具や電化製品の使い方やどのように暮らしが変わったかを話していただけたら」としている。

昭和の茶の間も再現。ゼンマイ式振り子時計は動いている
20190108-DSC_9686

入館料は一般500円、小中高校生は250円で、幼児と上越市内の学校に通う小中学生は無料。開館時間は午前10時から午後4時。休館日は月曜(祝日の場合は翌日)。

上越市立歴史博物館