-
調査隊
【特集】中川幹太市長就任1年 「変革」と「安定」の間で苦心
上越市の中川幹太市長就任から11月9日で1年になる。従来の方針を大きく転換する変革を掲げて当選したものの、安定と秩序を志向する現実を前に、公約推進は当選の勢いのままには進んでいない。中川市長はこの1年を「準備期間」と位置 […] -
調査隊
“路上の芸術”マンホールの蓋 上越市内に16種類も
9月10日の「下水道の日」にちなみ、新潟県上越市内にあるデザインマンホール16種類を紹介する。マンホールの蓋は自動車で通過したら見過ごしてしまうが、ゆっくりと歩けば“路上の芸術”を楽しむことができる。ウオーキングを兼ねて […] -
調査隊
【TJ調査隊】溶けたらどうなる? 老舗和菓子店の溶けない「くずアイス」
あっという間に梅雨が明けた新潟県上越市。同市の老舗和菓子店「大杉屋惣兵衛」では、葛粉を使った“溶けないアイス”の「くずアイス」が密かな人気となっている。「溶けても液状にならず、滴がしたたり落ちない」というが、実際に溶けた […] -
調査隊
謎の宣伝文句「あったかさぁ〜、バンバン!」とは? 直江津の年末大売り出し
「あったかさぁ〜、バンバン!」。2021年11月26日から始まった新潟県上越市の直江津駅前商店街振興組合と西部商工振興会による「年末謝恩 直江津大売り出し」のちらしに、約30年ほど前まで年末の直江津の町に流れていた&ld […] -
調査隊
無印良品直江津の「食堂」ってどんなところ? 税込み300円のラーメンも
新潟県上越市西本町3の直江津ショッピングセンター2階にオープンした生活雑貨「無印良品 直江津」。約7000アイテムの商品をそろえた世界最大級の店舗の一角に「なおえつ良品食堂」がある。手頃な価格で地元産食材を取り入れたカレ […] -
調査隊
【TJ調査隊】海の国道350号線 車運べなくても「国道」? 佐渡汽船カーフェリー売却で
佐渡汽船(本社、新潟県佐渡市)が高速カーフェリー「あかね」の売却方針を示した小木―直江津航路は、海上にあっても国道350号線に指定された「海上国道」だ。佐渡汽船はあかねに代わり、高速旅客船のジェットフォイルの導入を計画し […] -
調査隊
【TJ調査隊】上越は「桜の開花予想発祥の地」 旧高田測候所職員が計算式を考案
記録的暖冬の影響で、新潟県上越市の高田公園の桜は、観測史上最も早い3月27日(2020年3月12日、日本気象協会発表)に開花すると予想されている。桜の開花予想は、同協会をはじめとする民間気象会社各社が気温データなどを基に […] -
調査隊
かつてあったガス水道管「ねずみ鋳(チュウ)鉄管」って何?
今年の干支は「子」。かつて日本全国のガス管や水道管には「ねずみ鋳鉄管ちゅうてつかん」という種類の管が使われていた。新潟県上越市の状況を市ガス水道局に聞いた。 ねずみ鋳鉄管は1975年頃まで製造されており、同市内では197 […] -
調査隊
【TJ調査隊】地元スーパーの消費増税キャッシュレス還元対応を調べてみた
10月からの消費税増税に伴い導入されるキャッシュレス決済でのポイント還元制度。上越地域の中小食品スーパーでは、規模の大小や加盟するチェーンなどで対応はさまざまだ。増税直前にその実情を調べた。 経済産業省は10月1日から来 […] -
調査隊
上越青少年文化センターにいた案内ロボは手塚治虫デザイン!? 製造は国内4体だけ
新潟県上越市国府1にかつてあった上越青少年文化センターに入ると、レトロな「案内ロボット」が出迎えてくれたことを覚えているだろうか。このロボットをデザインしたのは、漫画家の手塚治虫さんだった可能性が高いことが最近の研究で分 […] -
調査隊
【TJ調査隊】ご当地「顔ハメ看板」を集めてみた
観光地や駅、店の店頭など設置されている「顔ハメ看板」(顔出し看板)。丸い穴から顔を出して撮った写真は、ちょっとマヌケだけど、愛さずにはいられない。撮る人も撮られる人も一緒に笑いあえるコミュニケーションツールでもある。 上 […] -
調査隊
【TJ調査隊】なんで妙高山の標高は2446mから2454mになったの?
「日本百名山」の一つで新潟県妙高市にそびえる妙高山の標高を「2446m(ニシシロ)」と覚えていた人も多いはず。上越市内に「西城町」があるから覚えやすかった。それがいつからか、「2454m(ニシゴシ)」になった。 ニシゴシ […] -
調査隊
【TJ調査隊】真夏なのに立ち並ぶスノーポール その理由は?
夏本番を迎えた新潟県。車で上越市内を通行していると、上越大通りや山麓線などの幹線道路には真夏というのに今だにスノーポールが設置されたままだ。スノーポールは冬に除雪作業を行う除雪車や通行するドライバーに道路の路肩の位置を知 […] -
調査隊
【TJ調査隊】謙信公武道館ってコンサートできるの? 上越市に12月1日開館
「武道館」といえば、東京・日本武道館。日本を代表するコンサート会場としても知られ、ミュージシャンが一つの目標とするのが「武道館ライブ」。新潟県上越市戸野目古新田の上越総合運動公園内に2019年12月1日、県内武道関係者待 […] -
調査隊
【TJ調査隊】数が減り小さくなった? いもり池のミズバショウ
ゴールデンウィーク中、ミズバショウが見ごろを迎えた新潟県妙高市のいもり池周辺。数年前から「ミズバショウが小さくなった」という声を聞くようになった。上越地方では一番大きな群生地であり、重要な観光スポットでもある。いったい、 […] -
調査隊
【TJ調査隊】明治村、昭和町、平成町…上越市内にある元号の地名 改元でさらに誕生する?
新天皇即位による改元を前に2019年4月1日、新元号が発表される。発表が近づき新元号への関心が高まるが、上越市には明治以降の元号を名前に冠する地名が過去にあったものも含め6か所ある。過去にあった「明治村」、現在あるのは「 […] -
調査隊
【TJ調査隊】外国人にも大ウケ 赤倉温泉「うどんの歩」のイカスミアルプスうどん
新潟県妙高市の赤倉温泉街に、「イカスミアルプスうどん」というイカスミを入れた真っ黒スープのうどんを提供している店があり、一度食べたらやみつきになるという噂を聞いた。2018年9月に開かれた「妙高サマージャンプ大会」少年の […] -
調査隊
【TJ調査隊】上越市本町5の上杉謙信像のご当地ポスト撤去される
新潟県上越市本町5の高田駅前通りのあすとぴあ高田前に設置されていた上杉謙信像が載った郵便ポストが2018年7月に取り外され、普通の郵便ポストに付け替えられた。騎馬姿の謙信像の郵便ポストは、市民に親しまれていたほか、ユニー […] -
調査隊
【TJ調査隊】「東洋一のハス」の高田公園より「日本一のハス」の伊豆沼が20倍広かった!
新潟県上越市の高田公園の外堀約19haを埋め尽くすハスを、上越市民は「東洋一のハス」として自慢している。だが、「東洋一」の根拠はあるのか。もっと大規模なハスの生育地があるのではないか。わがTJ調査隊は、はるばる宮城県まで […] -
調査隊
【TJ調査隊】上越地方を流れる「関川」の読み方は「せきかわ」?「せきがわ」?
河川の「関川」の読みが看板で「せきかわ(sekikawa)」となっていることに非常に違和感を覚えます。生まれてこの方ずっと「せきがわ」と呼んでいますし、周囲もそうだと思います。また、妙高市の地名にある「関川」「関川町」も […] -
調査隊
高田公園の「オー(桜)レン(蓮)プラザ」 ホントに桜と蓮が楽しめるスポットだった!
新潟県上越市の高田公園内に昨秋オープンした「市民交流施設高田公園オーレンプラザ」。高田公園を象徴する“ 桜 ”と“ 蓮 ”を音読みにして名付けられた施設だ。春の観桜会でも新たな花見スポットとして注目を集めたが、開館後初の […] -
調査隊
【TJ調査隊】巨大魚ピラルクはどこへ行った? 旧水族博物館の人気者 「うみがたり」に姿なく
2018年6月26日のグランドオープン以降、大勢の来館者が訪れている新潟県上越市の新水族博物館「うみがたり」だが、真新しい館内に旧水族博物館時代に人気を集めた巨大淡水魚「ピラルク」の姿がなく、SNSなどには「どこに行っち […] -
調査隊
新水族博物館「うみがたり」の内覧会に行ってきました 写真と動画で紹介
新潟県上越市の新水族博物館「うみがたり」が2018年6月26日にグランドオープンするのに先立ち、今日19日に報道関係者などを対象とした内覧会が行われました。初公開された「うみがたり」の内部の様子を写真や動画で紹介します。 […] -
調査隊
【TJ調査隊】上越市柿崎区に幻の温泉「あばれ井戸の湯」 今年から幻度アップ?
上越市柿崎区の山奥に週2日しか営業しない日帰り温泉「あばれ井戸の湯」があります。今年はほとんど営業していないようです。電話も営業しているときしかつながらないし、ホームページもないので、温泉に入ることが難しい「幻の温泉」で […] -
調査隊
歩行者に「止まれ」!? 市民からの異論受けてセブンイレブンが即改善
新潟県上越市本町7の十字路に2018年4月27日、コンビニエンスストア「セブン−イレブン上越本町7丁目店」がオープンした。雁木通りからこの店の駐車場に続く歩道のように見える場所に「止まれ」と大きく表示がされていたため、S […] -
調査隊
【TJ調査隊】上越市春日新田小にある「日本海海戦」の絵に東郷平八郎直筆の訓示
「皇国の興廃この一戦に在り、各員一層奮励努力せよ」──。今から113年前の1905年5月27日、日露戦争で日本海軍がロシアのバルチック艦隊を対馬沖で迎え撃つ際、連合艦隊司令長官東郷平八郎が全軍の士気を鼓舞した有名な訓示で […] -
調査隊
【TJ調査隊】なぜ? 高校球児が駐車場で “守備” 上越市の高田公園野球場
2018年5月13日まで行われた春季北信越高校野球新潟県大会で、上越市では高田公園野球場が試合会場となった。高田公園野球場では選手がグラウンドではなく駐車場でグラブを手に “守備” に就く姿が見られた。球場の外の駐車場に […] -
調査隊
【TJ調査隊】閉校した小猿屋小に飛行機のプロペラがある?
閉校した小猿屋小学校の体育館のギャラリーに、飛行機のプロペラ(木製)のような物があります。以前、小猿屋小学校にいた先生に聞いても経緯が分かりませんでした。とても気になるのですが、調べていただけないでしょうか(上越市・Wさ […] -
調査隊
上越市の新水族館は6代目 戦前からの変遷を写真などで紹介
昭和初期からの新潟県上越市の水族館の変遷を、写真や公文書、新聞記事などで振り返る企画展「上越市立水族博物館の生い立ち」が直江津図書館(同市中央1)で開かれている。今年6月に同市五智2に同市の新水族博物館「うみがたり」がオ […] -
調査隊
プロ野球開幕前なのに… 早くも「パ」の灯が消えるチン事!?
プロ野球はオープン戦が始まったばかりなのに、もうパ・リーグの灯が消えたの? 勘違いをしないでほしい。パの灯が消えたのはプロ野球ではない。新潟県上越市にあるパチンコ店だ。 パの字が消えたパチンコ店(上越市内) な […]