上越市「検証なければ同意せず」 あかね売却方針で全員協議会 怒りの声
– 2年前
佐渡汽船が小木―直江津航路の高速カーフェリー「あかね」の売却方針を示していることについて、上越市議会は2020年7月16日、全員協議会を開き市側から経緯の説明を聞いた。議員からは、導入から約5年での方針転換に佐渡汽船の責任を問う怒りの声が相次いだ。野澤朗副市長は「過去の検証がなければ(売却)の同意はしない」と述べ、議会とともに同市の立場を鮮明にして今後の交渉に臨む姿勢を明らかにした。
同社は小木―直江津航路の年間約10億円の赤字を削減するため、上越市と佐渡市が合計10億円を超える補助金を負担し導入した「あかね」を売却し、高速旅客船のジェットフォイルを就航させる方針。赤字の原因は、観光客の減少や島内の急速な少子高齢化による輸送人員の減少、双胴船のあかねの揺れに対する不評の広がり、海外製であることによる修繕費の増加などを挙げている。
これについて議員からは、「北陸新幹線の敦賀延伸でこれからという時に、採算が悪いからと基本スキームを変えるのはおかしい。上越市の産業、経済、観光を揺るがす重大な事件だ。夢も希望もなくなる」(宮越馨氏)、「導入時にずっと(乗り心地の良い)トリマラン(三胴船)で進めていたのに、突然カタマラン(双胴船)になった。佐渡汽船の責任は重い。裏切られた」(江口修一氏)など、同社が行った船種選定の経緯や経営計画のずさんさを追求する意見が相次いだ。
市によると、あかねの売却には、海上運送法に基づき県、上越市、佐渡市の同意が必要。野澤朗副市長は、「我々も怒っている。市として補助した以上、過去の検証がなければ同意はしない。自治体として態度を明確にして、議会と一体となって佐渡汽船と対峙していく」と強調した。
関連記事
【TJ調査隊】海の国道350号線 車運べなくても「国道」? 佐渡汽船カーフェリー売却で(2020年7月15日)
https://www.joetsutj.com/articles/51815221
佐渡汽船(本社、新潟県佐渡市)が高速カーフェリー「あかね」の売却方針を示した小木―直江津航路は、海上にあっても国道350号線に指定された「海上国道」だ。佐渡汽船はあかねに代わり、高速旅客船のジェットフォイルの導入を計画しているが、ジェットフォイルは人は運べるが車は運べない。車が通…
佐渡汽船小木―直江津航路「あかね」売却へ 就航からわずか5年 上越市などに補助金返還も(2020年7月8日)
https://www.joetsutj.com/articles/67276621
佐渡汽船(本社、新潟県佐渡市)は、小木─直江津航路の高速カーフェリー「あかね」を売却し、ジェットフォイルを就航させる方針を明らかにした。北陸新幹線の開業に合わせた広域観光振興策として2015年4月、鳴り物入りで就航した新造船で、導入時には上越市と佐渡市が合計10億円を超える補助金を負担したが、わずか5年で暗礁に乗り上げた格好だ。同社は補助金の返還を表明している。…