手放し運転「ハンズオフ」や、自動運転支援「プロパイロット」など、日産の先進技術を実際に試せる「HELLO NISSANプログラム」が、新潟県上越市上源入の「日産サティオ新潟西上越インター店」でも始まっている。話題のEV車「アリア」やミニバン「セレナ」など8車種が無料で体験可能。今回は人気試乗車ベスト3と、スタッフによる各モデルの注目ポイントを紹介する。
プログラムは、国内でいち早く電気自動車の開発に取り組んできたという日産の先進技術や安全性などを、試乗で体験してもらおうというもの。県内では新潟市と上越市の2店のみで、上越インター店では2024年秋から開始。8車種が無料で運転でき、EVに興味がある人はもちろん、家族連れや運転に不安がある人などから好評を得ている。
体験人気車種ベスト3とおすすめポイント
①アリア:ハンズオフ(手放し運転)ができる電動SUV
<力強い走り>
EV(電気自動車)ならではの力強く静かな走り。発進のスムーズさに驚く人が多いといい、少し踏んだだけでグッと進む走りを体感できる。車体は大きめだが運転はしやすく、コーナリングも狙ったところを走れるという。
<快適な室内空間>
前席足下はもちろん、室内全体が広々。シフトの位置も動かすことができ、ドライバーに合わせ最適な位置にセットできる。静かさが特徴の電気自動車だが、フロント&リヤウィンドウは遮音ガラスの採用でより静かな室内空間になっている。
②セレナ:ハンズオフ(手放し運転)もOKのミニバン
<簡単音声操作でドライブが快適に>
セレナのどのグレードでも採用されているボイスコマンド機能。「HELLO NISSAN」と呼びかけるだけで使え、「エアコンの温度を上げて」「後ろのドアガラスを半分だけ下げて」「音楽をかけて」などと話しかければ自動で操作してくれる。
「意外と知られていない機能で、実際にやってみていただくとすごく驚かれる方が多いです」(同店)。
③エクストレイル:ハイパワーSUV
<アウトドアも街乗りも快適>
5つのドライブモードがあり、走行シーンによって加速・減速力の強さを選択できる。あらゆる場面でも対応でき、SUVならではのタフな走りを楽しめる。
<圧倒的な走行性能>
「e-4orce(イーフォース)」による優れたパワーを持ちながら、静粛性があり、低燃費も実現。「高速道路での合流や追い越し時の加速も余裕です」(スタッフ)。
家族で試乗体験してみよう
体験は無料で、予約は WEB から随時受付。自動車購入の予定の有無に関係なく、自動車運転免許があれば誰でも体験でき、家族そろっての参加もOKだ。
試乗は最長2時間可能で、ストップ&ゴーが多い街中から高速道路までさまざまなシーンを走行して先進技術や加速性能を体験できる。試乗はクルーが同乗して機能や使い方などを説明しながら行うため、安心してドライブが楽しめる。
《プログラム利用の流れ》
Step 1:HELLO NISSANプログラム紹介
Step 2:日産の取り組みについて
Step 3:今日体感できる技術の説明
Step 4:日産コネクト、アレクサを使い“つながる技術”を体験
Step 5:試乗前の最終確認
Step 6:好きなドリンクをテイクアウトして、いざ試乗へ
- 試乗車の内外装説明
- シフト等の操作方法説明
- 下道を「e-Power」で走行(アクセルペダルだけで加速も減速も)
- 高速道路で米山までハンズオフ試乗体験。米山ICで降り、旧フィッシャーマンズケープ方面へ。駐車場で小休憩(海の見える絶景ポイントで写真撮影もOK)
- 米山ICから上越ICまで走行し、店舗へ
Step 7:店舗到着後は、プロパイロットパーキングやプロパイロットリモートパーキングを体験(自動駐車、リモコン遠隔操作で車を出し入れ)
「電気の走り、ハンズオフドライブ(手放し運転)の快適さには、ほとんどの方が驚かれます。ドライブに気持ちの良い季節ですので、ご家族、ご友人と一緒にぜひこの走りをご体感ください」と同店では話している。
- プログラム体験:予約ページ
- 営業時間:午前9時30分〜午後6時30分(カフェは午後6時ラストオーダー)
- 定休日:毎月第1日曜、毎週月曜、火曜(月末火曜は営業)※ 変更の場合あり
- 電話:025-530-6323
- 日産サティオ新潟西:ホームページ