【PR】上越校から一橋大、慶応大合格 武田塾の「最強・最速」勉強法とは? 受験相談で無料レクチャー

「授業をしない学習塾」として日本全国に約400校を展開する「武田塾」の上越校(新潟県上越市仲町4)は、2025年3月、4月に「春の受験相談」を開催する。同校は今年、一橋大、慶応大など多数の合格者を輩出。受験相談では、生徒が達成した「偏差値30台・E判定からの逆転合格」など同塾の勉強法を伝える。対象は中高生、高卒生とその保護者で、随時実施。参加無料。

武田塾上越校(高田駅前ロータリー内)

学習塾でありながら「授業をしない」のが同塾で「年間1000時間も高校で授業があるのに、塾でさらに受けても偏差値は上がらない。独学が最強、最速の勉強法」とする。講師が管理しながら、その時のレベルに合った市販の参考書を1冊ずつ完璧に解けるまで繰り返すもので、各々の志望校合格に向けて指導を行っているという。

2025年度の今春は、国公立では一橋大、横浜市立大、富山大、高崎経済大、新潟県立看護大、私立では慶応大、明治大、立教大、国学院大、東洋大、東京歯科大などへ合格者を輩出。特にここ3年間は、国公立大学を志望する生徒のうち、78%が国公立大に合格しているという。合格実績はこちら

youtu.be

「苦手だった現代文を克服して志望大学合格」

同塾に3年間通い、今年2月に志望大学に合格した上越市内に住む女子生徒。高校に入ってから成績が落ち始め、特に現代文が苦手となり定期テストでは40点ほどしか取れずに悩んでいたという。苦手科目の克服ができる学習塾を探していたところ、武田塾と出会った。

志望校も科目も決まっていない中での入塾だったが、講師と目標を定めたことで向き合い方が変化。それまで家で勉強をする習慣があまりなかったものの、必ず塾の宿題があること、1週間の学習計画が決まっていること、自分に合う参考書を使って自分のペースで勉強すること、これらによって自然と机に向かうことができ、意欲や自信がついたという。

上越校の今年度の合格者

勉強を進める中で、分からないところはまず自身でじっくり思考し、そして講師と答え合わせ。苦手だった現代文ではいろいろな文章をたくさん読みこむことで、40点しか取れなかったテストでも、110満点中で98点が取れるほどになったという。

そして今年、目標の大学に合格。「これからも明確な夢や目標を持って大学生活を有意義にしたい」と未来に目を向ける。

上越校で自学自習に励む塾生

「正しい勉強法、何をすべきか」を受験相談で無料レクチャー

3、4月の受験相談では、上越地域の中学生、高校生、既卒生で受験を考えている人と、その保護者を対象に、正しい勉強法とは何か、今そして今後何をすべきかなどを伝え、受験生らの悩み、疑問に答える。

受験相談は無料で、随時実施。希望者は下記上越校ホームページ、または電話から申し込む(日曜は休校)。

上越校講師は「合格した先輩たちは最初から成績が良かったわけではなく、塾で悩みを解決し、成績を上げて合格しました。正しい勉強法を知り、毎日の習慣で上手に勉強ができるようになれば合格に近づきます。あなたが何をすべきかをお伝えします」と話している。

武田塾上越校